中古「ThinkPad X201」のウイルスソフトの設定レポート!
2014 年 3 月 20 日
| タグ:
ウイルスソフトの設定!
![]() イオシスの中古パソコンには、ウイルス対策ソフトの使用版が入っていなかったので、自分で入れます。 いや、ウイルス対策ソフトの使用版は入っていないからいいんですよね。 あれが入っていると、かえってうっとうしいですから(笑) 今回も、ウイルスセキュリティゼロのUSBメモリー版からインストールします。 |
![]() X201は、右にも左にもUSB端子があるのでなにげに便利だったりします。 |
![]() |
![]() |
![]() といっても、これからがちょっと手間取ります。 |
![]() Windows7らしいデスクトップ画面ですね(笑) |
![]() ちゃんとウイルスセキュリティゼロを使うには、エントリーが必要。 でないと、最新のウイルスなどに対応できませんよ。 |
![]() 実は、3台まで版を持っているので、あたらしくウイルスセキュリティゼロを買わなくてもいいのです。 |
![]() こういったことは、EVERNOTEなどで保存しておくと便利ですよ。 どのPCでどのサフトがインストールされているかわかりやすくなります。 |
![]() まぁ、確認できたら、次へ-> |
![]() 念のため。 |
![]() ちょうど1台PCを手放したので、そのアカウントを使うことにしましょう。 |
![]() |
![]() これメモを取ってないと本当にわからなくなりますよ(笑) |
![]() |
![]() これでThinkPad X201は守られたのです! |
![]() それでは、レッツバージョンアップ! |
![]() |
![]() またパソコンを再起動させます。 この手のソフトは再起動が好きなんですね(笑) |
オススメ中古パソコン動画
中古パソコン接続講座の動画を作ってみました。
デスクトップパソコンを始めて買う人は必見です!
デスクトップパソコンを始めて買う人は必見です!
コメントをどうぞ