HP DC7800 禁断のドライブ分割!?
2013 年 7 月 2 日
| タグ:
禁断のドライブ分割!?
![]() 今回は、禁断のドライブ分割をしてみたいと思います。 やはりCドライブだけっていうのはね…。 Dドライブを作ってリスク・ヘッジです! |
![]() 今回使用するソフトは、 EaseUS Partition Masterフリー版。 英語のサイトからダウンロードよ。 ※今は窓の社でダウンロード出来ます。 |
![]() それでは、ダウンロードボタンをポチッとな♪ | ![]() ダウンロードしたファイルをたちあげます! すると英語の画面が。 当たり前ですが。。。 ライセンスの画面ですね。 適当にOKボタンを押しちゃいましょう(笑) |
![]() Partition Masterセットアップ画面。 どうやら名前とEメールアドレスを入れるようです。 Eメールアドレス覧はさすがにテープで隠します(笑) |
![]() ほら、デスクトップ画面にPartition Masterのショートカットが! セットアップ成功のようです! |
![]() Partition Masterを立ちあげてみました。 うーん、やっぱ英語(笑) | ![]() Disk1を選んだら、リサイズ/ムーブボタンを押してみましょう♪ |
![]() すると、ウィンドウのお出ましです(^ω^) | ![]() パーテーションサイズを40000MBに変更してみましょう。 |
![]() はいっ、Cドライブが約40GBに♪ まだ設定だけなので、実際に変わったわけではないですが。 | ![]() 表はこんな感じです。 |
![]() *のある空のパーテーションを選びます! そして、クリエイトボタンをclick!! | ![]() パーテーションのラベルも指定。 僕の場合Dドライブは「収納庫」です。 パーテーションサイズは目一杯に! |
![]() 指定が終わったら、Applyボタンをクリック! ちなみに「Apply」とは適用って意味ですね。 | ![]() Applyボタンを押すとポップアップがでます。 英語ですが、大丈夫。 「適用してもいいですか?」みたいな感じです(・∀・) |
![]() 更にポップアップがでました。 「Yesで再起動して処理しちゃいますよ?」って感じです。 | ![]() 再起動後。 ほら、Eドライブができてるでしょ? 違う違う、Dドライブが作りたかったのに(;´Д`) |
![]() というわけで、ドライブレターの変更をします! えーっと、これはWindowsXPのドライブ管理画面です。 どうやって立ち上げるんだっけ??(笑) | ![]() DVDドライブがDドライブになっていたんですね。 まずは、このDドライブを他のドライブレターにします。 |
![]() このDVDドライブはFドライブにしてしまいましょう。 ちなみに一番若いドライブレターです。 | ![]() はいっ、DVDドライブがFドライブになりました。 今は、Dドライブ席は空席です(笑) この画像では、Dドライブを修正してしまったのかな? |
![]() 今度はDVDドライブをEドライブに設定します。 やっぱり、続きのドライブレターの方が気持ちいいですよね? | ![]() はいっ、DVDドライブをEドライブに設定しました。 これで全体的にOKな感じです! お疲れ様でした! |
![]() ちなみに恒例のページファイル使用量チェック。 416MBですね。 そんなに増えてないみたいです。 ていうか、ドライブレターと全然関係ないですが(笑) |
中古パソコン購入レポート(HP DC7800編)
オススメ中古パソコン動画
中古パソコン接続講座の動画を作ってみました。
デスクトップパソコンを始めて買う人は必見です!
デスクトップパソコンを始めて買う人は必見です!
コメントをどうぞ